からだマガジン

人間ドックなどカラダの健康に関わる情報マガジン

  • 健康診断・人間ドックHEALTH CHECK
  • 病気DISEASE
  • 対策CARE

2023.06.06 健康診断・人間ドック

リパーゼの働きを簡単に?正常値や高値・低値の場合はどうなるのか、検査でわかる病気について

健康診断や人間ドックでわかるリパーゼ。聞き慣れない言葉なので、一体何がわかるのかいまいちよくわからないですよね。 今回は、リパーゼとはそもそも何か、どんな働きをしているかについて、リパーゼを検査...

2023.06.05 病気

腎不全とはわかりやすく?原因や症状、腎不全とアルコールの関係性・食事で気をつけること

腎不全と聞くと、漠然ととても重大な病気になってしまったと思う人も多いと思います。しかし、正直どんなことが起き、どんな症状になるのかあまりわかりませんよね。 今回は、そんな腎不全について、そもそも...

2023.06.02 病気

口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について

なってしまうとすごくイライラしてしまう「口角炎」。なんだか小さなことのように思えますが、なった本人にとってはすごく嫌な病気でもあります。 今回は、そんな口角炎についてそもそもの原因はなにか、口角...

2023.06.01 病気

心臓神経症とは?原因や症状、狭心症との違い・パニック障害との違いはあるの?

心臓神経症は、心臓に関連する神経症の一種であり、心臓の機能やリズムに対する過度の不安や恐怖感を特徴とします。この症状は心身症の一形態として知られており、心臓神経症の患者は心臓に問題があると信じ込み、日...

2023.05.31 対策

便秘の原因は?コロコロ便が続く、腸閉塞との関係性・男性だけど便秘が続く理由は?

便秘は、多くの人々が経験する一般的な健康問題です。正常な排便パターンを維持することは、私たちの健康にとって重要です。 本記事では、便秘の原因、メカニズム、コロコロ便の原因、腸閉塞と便秘の関連性、...

2023.05.29 対策

肩が痛いときの原因は?左肩・右肩がずっと痛い、腕が上がらないときは?がんや病気の可能性について

肩こりがひどくて、仕事が手につかないというときありますよね.. 私自身も肩こりがひどく、マッサージや整体に通っても全然治らないときはだんだんと不安になってきます。 意外と軽視してしまいがちな肩の...

2023.05.29 病気

逆流性食道炎の原因は?症状や改善方法、悪くなるとどうなるのか

逆流性食道炎は、ストレス社会において特に働き盛りの世代で多く聞かれます。食道であることから、日々の生活に影響も及ぼしてします病気です。 今回は、この逆流性食道炎とはそもそも何か?逆流性食道炎にな...

2023.05.26 対策

天気が悪いと頭痛がする、体調が悪くなるのはなぜ?気圧との関係や対処法について

近年、多くの人々が天気の悪い日に頭痛を感じるという現象を経験しています。 一部の人々にとっては、晴天や快晴の日に頭痛が起きることもありますが、特に天候の変化や悪天候の日に頭痛が増すと感じる方が多...

2023.05.26 健康診断・人間ドック

心電図検査でわかること、心電図検査で異常があるといわれたらどうすればいい?

人間ドックや健康診断でたまに目にする「心電図検査」。 心臓の検査だということはわかるものの、一体なにを検査してどんなことがわかるのか疑問に思いますよね。 今回は、心電図検査でわかること、心...

2023.05.25 健康診断・人間ドック

HDLコレステロールとは?高い・低い原因、基準値や改善方法などについて

HDLコレステロールと聞くと、なんだかコレステロールなので嫌な印象がありませんか? 今回は、血液検査でよくしらべる指標であるHDLコレステロールについて、HDLコレステロールが血液検査で高くなる...

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

新着記事

  • リパーゼの働きを簡単に?正常値や高値・低値の場合はどうなるのか、検査でわかる病気について 2023.06.06
  • 腎不全とはわかりやすく?原因や症状、腎不全とアルコールの関係性・食事で気をつけること 2023.06.05
  • 口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について 2023.06.02
  • 心臓神経症とは?原因や症状、狭心症との違い・パニック障害との違いはあるの? 2023.06.01
  • 便秘の原因は?コロコロ便が続く、腸閉塞との関係性・男性だけど便秘が続く理由は? 2023.05.31

人気記事ランキング

  • MCVとは?基準値や血液検査で数値が高い・低いとどうなる?MCH/MCHCとの関わりについて MCVとは?基準値や血液検査で数値が高い・低いとどうなる?MCH/MCHCとの関わりについて
  • 血液検査で総蛋白(たんぱく)が高い理由・低い理由とは? 血液検査で総蛋白(たんぱく)が高い理由・低い理由とは?
  • ウロビリノーゲンとは?基準値や陽性・陰性の意味、ビリルビンとの違いと腎臓との関係について ウロビリノーゲンとは?基準値や陽性・陰性の意味、ビリルビンとの違いと腎臓との関係について
  • eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は? eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は?
  • 腹囲とはそもそも何?ウエストとの違いは?男女の年代別平均値が知りたい! 腹囲とはそもそも何?ウエストとの違いは?男女の年代別平均値が知りたい!
  • 肩が痛いときの原因は?左肩・右肩がずっと痛い、腕が上がらないときは?がんや病気の可能性について 肩が痛いときの原因は?左肩・右肩がずっと痛い、腕が上がらないときは?がんや病気の可能性について
  • 眼圧とは?眼圧の正常値や高い原因、眼圧を下げる方法について 眼圧とは?眼圧の正常値や高い原因、眼圧を下げる方法について
  • コリンエステラーゼとは?基準値や高い/低い原因、改善するための方法について コリンエステラーゼとは?基準値や高い/低い原因、改善するための方法について
  • A/G比とは何?数値が低下する原因や基準値が知りたい! A/G比とは何?数値が低下する原因や基準値が知りたい!
  • 口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について 口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について

まずは予防からはじめよう!


色々とカラダのことを調べてわかったのは、結局普段からの「予防」が本当に大切だということです。

不足しがちな栄養は、ちょっとラクして続けやすいものを見つけるのがベストだと思います!

詳しく見る
  • 当サイトについて

©Copyright2023 からだマガジン.All Rights Reserved.