からだマガジン

人間ドックなどカラダの健康に関わる情報マガジン

  • 健康診断・人間ドックHEALTH CHECK
  • 病気DISEASE
  • 対策CARE

2023.02.11 健康診断・人間ドック

HPV検査とは?検査の方法や陽性だったら、子宮頸がんとの関係や男性の場合の考え方

HPV検査と聞くと、見慣れない単語なのでなかなかピンとこないですよね。もしご存じの方も、どんな検査か改めて聞かれるとあまり詳しくわからないという方が大半ではないでしょうか? 今回は、HPV検査と...

2023.02.10 健康診断・人間ドック

ウロビリノーゲンとは?基準値や陽性・陰性の意味、ビリルビンとの違いと腎臓との関係について

人間ドックなどで尿検査をすると、ウロビリノーゲンという聞き慣れない単語を目にする人も多いのではないでしょうか? ウロビリノーゲンは、日常では全く目にしないので、一体なにを表すのか少し不安になりま...

2023.02.10 健康診断・人間ドック

abc検査とは?検査で何をするのか、毎年必要なの?判定基準や費用などを詳しく解説

この記事を読んでくださる方の多くは、健康に気を使っている方が多いと思います。しかし、ABC検査って実はよくわからないですよね? 今回は、このABC検査のそもそもの内容や、検査で何をするのか、AB...

2023.02.09 病気

胆嚢炎とは?症状や原因、治療の方法や手術・食事療法などをわかりやすく解説!

胆嚢炎と聞いて、みなさんはどんな症状を想像しますか?胆嚢がそもそもどんな臓器なのか、日常だとイメージがわきづらいですよね.. 今回は、そんな胆嚢炎とはそもそも何か?胆嚢炎の症状や原因について、胆...

2023.02.09 病気

狭心症とは?症状や前兆、心筋梗塞との違いと治療方法について

狭心症と聞くと、少しびっくりしてしまいますよね。心臓の病気だよね、ということはわかりますが体にどんな影響があるのでしょうか? 今回は、わかるようで分かりづらい狭心症とは何か、狭心症の症状や前兆、...

2023.02.08 健康診断・人間ドック

眼圧とは?眼圧の正常値や高い原因、眼圧を下げる方法について

健康診断や人間ドックで眼科検診はすると思いますが、眼圧という検査項目がありますよね。なんとなく、眼球の圧力だろうな、とは思うものの実は詳しく知らないという方が大半ではないでしょうか? 今回は、そ...

2023.02.08 健康診断・人間ドック

白血球とは?基準値や正常値よりも多い・少ない原因、白血球を増やすためには?

血液検査でわかる「白血球」。赤血球と白血球が血の中に存在していて、大切なのはわかるけど一体どんな指標なのでしょうか? 今回は、そもそも白血球とは何なのか?その役割について、白血球の基準値や正常な...

2023.02.08 健康診断・人間ドック

尿糖とは?基準値やプラスになる原因、血糖値との関係や下げるための対策について

人間ドックや健康診断で尿検査をすることが多いと思いますが、その中でも「尿糖」という検査項目があります。ただ、尿糖と言われても、一体どんな事がわかるのかあまりピンときませんよね.. そこで、今回は...

2023.02.07 健康診断・人間ドック

PSA検査とは?数値が高いときの原因、検査前の注意や前立腺がんとの関係は?

人間ドックや健康診断で血液検査の結果が出たときに、PSAが高いと指摘された方も多いと思います。 今回は、PSAやPSA検査とは何か、そしてPSAの数値が高いときの注意事項、検査前の注意事項と前立...

2023.02.07 健康診断・人間ドック

eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は?

血液検査でわかるeGFRという値。日常で聞き慣れないので、どんな数値かわかりづらいですよね。 今回は、eGFRとはどんな数値なのか、そして、基準値より低い・高い場合の原因はどうなのか、腎臓との関...

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • >

新着記事

  • リパーゼの働きを簡単に?正常値や高値・低値の場合はどうなるのか、検査でわかる病気について 2023.06.06
  • 腎不全とはわかりやすく?原因や症状、腎不全とアルコールの関係性・食事で気をつけること 2023.06.05
  • 口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について 2023.06.02
  • 心臓神経症とは?原因や症状、狭心症との違い・パニック障害との違いはあるの? 2023.06.01
  • 便秘の原因は?コロコロ便が続く、腸閉塞との関係性・男性だけど便秘が続く理由は? 2023.05.31

人気記事ランキング

  • MCVとは?基準値や血液検査で数値が高い・低いとどうなる?MCH/MCHCとの関わりについて MCVとは?基準値や血液検査で数値が高い・低いとどうなる?MCH/MCHCとの関わりについて
  • 血液検査で総蛋白(たんぱく)が高い理由・低い理由とは? 血液検査で総蛋白(たんぱく)が高い理由・低い理由とは?
  • ウロビリノーゲンとは?基準値や陽性・陰性の意味、ビリルビンとの違いと腎臓との関係について ウロビリノーゲンとは?基準値や陽性・陰性の意味、ビリルビンとの違いと腎臓との関係について
  • eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は? eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は?
  • 腹囲とはそもそも何?ウエストとの違いは?男女の年代別平均値が知りたい! 腹囲とはそもそも何?ウエストとの違いは?男女の年代別平均値が知りたい!
  • 肩が痛いときの原因は?左肩・右肩がずっと痛い、腕が上がらないときは?がんや病気の可能性について 肩が痛いときの原因は?左肩・右肩がずっと痛い、腕が上がらないときは?がんや病気の可能性について
  • 眼圧とは?眼圧の正常値や高い原因、眼圧を下げる方法について 眼圧とは?眼圧の正常値や高い原因、眼圧を下げる方法について
  • コリンエステラーゼとは?基準値や高い/低い原因、改善するための方法について コリンエステラーゼとは?基準値や高い/低い原因、改善するための方法について
  • A/G比とは何?数値が低下する原因や基準値が知りたい! A/G比とは何?数値が低下する原因や基準値が知りたい!
  • 口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について 口角炎がなかなか治らない、口角炎になる原因は?症状や治し方、内臓疾患との関係について

まずは予防からはじめよう!


色々とカラダのことを調べてわかったのは、結局普段からの「予防」が本当に大切だということです。

不足しがちな栄養は、ちょっとラクして続けやすいものを見つけるのがベストだと思います!

詳しく見る
  • 当サイトについて

©Copyright2023 からだマガジン.All Rights Reserved.