からだマガジン

人間ドックなどカラダの健康に関わる情報マガジン

  • 腫瘍マーカーTUMOR MARKER
    • PSA
    • CA19-9
    • CEA
    • CA125
    • NSE
    • AFP
    • CA15-3
    • CYFRA
    • SLX
    • ProGRP
  • 健康診断・人間ドックHEALTH CHECK
    • 糖尿病検査
    • 脂質検査
    • 肝機能検査
    • 腎機能検査
    • 動脈硬化度検査
    • 上部消化管検査
    • 下部消化管検査
    • 前立腺検査
    • PET-CT検査
    • 乳房検査
    • 尿検査
    • 代謝系検査
    • 腹部検査
    • 呼吸器検査
    • 婦人科検査
    • 血液一般検査
    • 循環器検査
    • 炎症反応
    • 甲状腺検査
    • 眼科系検査
    • 聴力検査
    • 血清検査
    • 血圧
    • 貧血検査
    • 身体測定
    • 頭部検査
    • 頭頸部
    • 骨密度検査
  • 病気DISEASE
  • 対策CARE

2023.05.16 病気

メニエール病とは?症状や原因、治療方法や食べてはいけないものはある?

芸能人が治療に専念する、という話でよく耳にする「メニエール病」。聞き慣れない病気なので、詳しく知らない人も多いと思います。 今回は、そんなメニエール病とはなにか、メニエール病の原因や症状、メニエ...

2023.05.14 病気

ドライアイの症状は?どんな原因、ひどくなるとどうなるの?自分での治し方はある?

パソコン作業が多い現代人。やはり目の疲れはみなさんも感じることと思います。そんな現代人によくあるのが「ドライアイ」です。 なんとなくわかってはいるものの、そもそもドライアイについて意外と知識がな...

2023.05.13 病気

レイノー症候群とは?レイノー病との違いや原因・症状、治療方法について

レイノー症候群やレイノー病は、なかなか耳馴染みのない言葉のため、この症状についての知識がない方が多いと思います。 今回は、レイノー症候群とはそもそもどんなものか?そしてレイノー病との違い、レイノ...

2023.05.13 病気

潰瘍性大腸炎とは?原因や症状、初期症状や食事の注意点について

潰瘍性大腸炎と聞くと、初めて耳にすると名前に少しびっくりしてしまうと思います。 今回は、その潰瘍性大腸炎について、そもそも潰瘍性大腸炎とはなにか、そして原因や症状、初期症状や食事のときに注意する...

2023.05.09 病気

急性食道炎の原因や症状、治す方法について

急性食道炎は、食道の炎症病変の一種であり、胸焼けや喉の痛みなどの症状が現れます。 今回は、急性食道炎の原因や症状、治療方法、そして治療方法の一つとして有効と言われる漢方について詳しく解説していき...

2023.05.09 健康診断・人間ドック

乳がんとは?ステージや症状、早期発見のポイントや原因などについて

乳がんは女性にとって最も一般的ながんであり、診断された場合の治療法によっては完治することができます。 しかし、早期発見が鍵となるため、女性は乳がんについて知っておく必要があります。今回は、乳がん...

2023.05.08 対策

糖尿病の食事療法とは?考え方や食べてはいけないもの・いいものや注意点について

私の父も糖尿病で重度の状態から、食事療法によってある程度普通の値まで持ち直し今ではその状態をキープしています。一度、糖尿病と診断された人にとっては、日々の食事から見直す必要があるため少し不安かとおもい...

2023.04.25 健康診断・人間ドック

脳ドックでわかることは?費用や受けるメリット・デメリットについて

人間ドックの中でも、脳ドックと聞くと少し抵抗がある人も多いのではないでしょうか?日頃脳を検査する機会がないことや、検査のイメージがつかみにくいので怖いですよね.. 今回は、脳ドックでわかること、...

2023.02.11 健康診断・人間ドック

喀痰細胞診とは?読み方や検査の方法、クラス分類の意味と原因は何?

喀痰細胞診という検査の名前、聞いたことはありますか?そもそも見慣れない漢字だし、よくわからないという方が多いと思います。 今回は、この喀痰細胞診とはそもそも何の検査なのか、そして喀痰細胞診の読み...

2023.02.11 健康診断・人間ドック

HPV検査とは?検査の方法や陽性だったら、子宮頸がんとの関係や男性の場合の考え方

HPV検査と聞くと、見慣れない単語なのでなかなかピンとこないですよね。もしご存じの方も、どんな検査か改めて聞かれるとあまり詳しくわからないという方が大半ではないでしょうか? 今回は、HPV検査と...

  • <
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
  • 28
  • >

新着記事

  • 糖尿病の「シックデイ」とは?体調不良時に注意すべきポイントと正しい対処法 2025.07.06
  • 脂質異常症で現れる黄色腫とは?コレステロール・中性脂肪との関係を徹底解説 2025.07.04
  • 暑熱順化とは?仕組み・読み方・トレーニング法までわかりやすく解説 2025.07.03
  • COPDと肺がんの関係とは?男性に多いリスクと予防法を徹底解説 2025.07.02
  • 糖尿病は遺伝するのか?知っておきたいリスクと予防法を徹底解説 2025.07.01

人気記事ランキング

  • BNPとは?数値が高い原因・基準値・対処法を徹底解説 BNPとは?数値が高い原因・基準値・対処法を徹底解説
  • eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は? eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は?
  • 熱中症とは?症状・対策・予防ガイドラインを徹底解説 熱中症とは?症状・対策・予防ガイドラインを徹底解説
  • NT-proBNPとは?心不全診断のための指標とその重要性 NT-proBNPとは?心不全診断のための指標とその重要性
  • PSA検査とは?数値が高いときの原因、検査前の注意や前立腺がんとの関係は? PSA検査とは?数値が高いときの原因、検査前の注意や前立腺がんとの関係は?
  • ALPの血液検査とは?基準値や高い・低い原因について、病気や高齢者の気をつけること ALPの血液検査とは?基準値や高い・低い原因について、病気や高齢者の気をつけること
  • ヘマトクリットとは?基準値や高い・低い原因と体への影響、改善するには? ヘマトクリットとは?基準値や高い・低い原因と体への影響、改善するには?
  • 血液検査のCRPとは?炎症反応の重要な指標と健康診断で知っておきたいこと 血液検査のCRPとは?炎症反応の重要な指標と健康診断で知っておきたいこと
  • 腫瘍マーカーCA19-9とは?基準値・正常値や上昇の原因が知りたい、がんの可能性や高値の場合の対処法 腫瘍マーカーCA19-9とは?基準値・正常値や上昇の原因が知りたい、がんの可能性や高値の場合の対処法
  • nonHDLコレステロールとは?基準値や高い原因、低い原因は何?関連する病気について知りたい nonHDLコレステロールとは?基準値や高い原因、低い原因は何?関連する病気について知りたい

カテゴリー

  • がん
  • 健康診断・人間ドック
    • PET-CT検査
    • 上部消化管検査
    • 下部消化管検査
    • 乳房検査
    • 代謝系検査
    • 動脈硬化度検査
    • 呼吸器検査
    • 婦人科検査
    • 尿検査
    • 循環器検査
    • 炎症反応
    • 甲状腺検査
    • 眼科系検査
    • 糖尿病検査
    • 聴力検査
    • 肝機能検査
    • 脂質検査
    • 腎機能検査
    • 腹部検査
    • 血圧
    • 血液一般検査
    • 血清検査
    • 貧血検査
    • 身体測定
    • 頭部検査
    • 骨密度検査
  • 対策
  • 病気
  • 腫瘍マーカー
  • 当サイトについて

©Copyright2025 からだマガジン.All Rights Reserved.