手足口病とはわかりやすく?症状や感染経路、大人にもうつる・潜伏期間はどのくらいか知りたい

おもにお子さんがいる家庭では聞かれることの多い「手足口病」。急になってしまったり名前だけのイメージだとよくわからず心配ですよね。

今回はそんな手足口病について、手足口病とはそもそもどんな病気か、症状や感染経路や方法、手足口病が大人にも映る可能性があるのか、潜伏期間などについて詳しく解説していきます。

手足口病とは?

手足口病は、主に子供に発症するウイルス感染症です。

エンテロウイルス属に属するウイルスが原因であり、特にコクサッキーウイルスA16型やエンテロウイルス71型が多く関与しています。

この病気は、特に夏から秋にかけての時期に流行しやすく、幼稚園や保育園などで集団感染することがよくあります

手足口病は、その名の通り、手のひら、足の裏、口の中に特徴的な発疹や潰瘍が現れるのが特徴です。

手足口病の症状は?

手足口病の症状は、感染後3〜5日の潜伏期間を経てから現れます。以下が主な症状です:

  1. 発疹手のひら、足の裏、口の中に小さな赤い発疹や水疱が現れます。これらの発疹は痛みを伴うことが多く、口の中にできた場合は食事をするのが困難になることがあります。
  2. 発熱軽度から中等度の発熱が見られることがあります。通常は38℃前後の熱が数日間続きます。
  3. 喉の痛み:口内の潰瘍により、喉の痛みが生じることがあります。
  4. 食欲不振:口内の痛みや不快感から食欲が低下することがあります。
  5. 疲労感:全身のだるさや倦怠感を感じることがあります。

症状は通常1週間以内に軽快しますが、発疹が完全に消えるまでにはもう少し時間がかかることがあります。

また、まれにエンテロウイルス71型に感染した場合、重篤な合併症(脳炎や心筋炎など)を引き起こすこともあります。

手足口病は大人にもうつる?

手足口病は一般的には子供の病気とされていますが、大人でも感染することがあります。

大人が感染した場合、症状が重くなることがあり、特に口内の痛みや発熱がひどくなることが知られています。

免疫力が低下している人や、初めて感染する場合には注意が必要です。

大人が感染すると、家庭内での子供への感染リスクが高まるため、適切な手洗いや消毒が重要です。

手足口病の潜伏期間はどれくらい?

手足口病の潜伏期間は一般的に3〜5日程度です。

この期間中にウイルスは体内で増殖し、その後症状が現れます。

潜伏期間中でもウイルスを他の人にうつすことがあるため、感染が疑われる場合は早めに対応することが重要です。

特に集団生活をしている子供たちは、症状が出る前でも感染源となることがあるため、流行時期には注意が必要です。

手足口病はどこからうつるの、感染経路は?

手足口病の感染経路は主に以下の3つです:

  1. 飛沫感染感染者の咳やくしゃみによる飛沫を吸い込むことで感染します。特に密閉された空間や人が密集している場所では、飛沫感染のリスクが高まります。
  2. 接触感染感染者の発疹や水疱に直接触れること、またはウイルスが付着した物品(おもちゃ、タオル、食器など)に触れることで感染します。手洗いや消毒が重要な対策となります。
  3. 糞口感染:ウイルスは糞便中にも含まれており、感染者の排泄物に触れた手で口に触れることなどで感染します。特に幼児のオムツ交換後の手洗いが重要です。

まとめ

手足口病は主に子供に見られるウイルス感染症で、特に夏から秋にかけて流行します。

症状は手のひら、足の裏、口の中に現れる発疹や潰瘍、発熱、喉の痛みなどが特徴です。

大人にも感染することがあり、症状が重くなることがあります。

感染経路としては飛沫感染、接触感染、糞口感染があり、特に集団生活をしている子供たちの間で広がりやすいです。

予防には適切な手洗いや消毒が重要であり、症状が現れた場合は早めの対応が求められます。


色々とカラダのことを調べてわかったのは、結局普段からの「健康診断」が本当に大切だということです。

私の父も糖尿病の診断を受けるまで全く健康診断をしていませんでした。手軽にしっかりとした検査をすることで、深刻な病状になる前に予防することができるのでおすすめです。