健康診断のときや人間ドックで行われる聴力検査、小さなボックスに入ってボタンを押すようなイメージの検査ですが実際のところどんなことがわかるのでしょうか?
今回は、聴力検査について、そもそもどんな検査なのか、聴力検査の正常値や、1000Hzと4000Hzの基準値について、もし聞こえないときの考えられる病気などについて詳しく解説していきます。
目次
聴力検査とは?
聴力検査は、音を聞く能力を測定するための検査です。
通常、耳鼻科医や聴覚専門医が行います。
聴力検査は、音の周波数や強度に対する耳の感度を評価し、聴力の状態を把握するために行われます。この検査は、聴覚障害の早期発見や診断に役立ちます。
聴力検査の種類
聴力検査にはいくつかの種類がありますが、一般的には以下のものが使用されます。
- 純音聴力検査: さまざまな周波数の純音(単一の周波数の音)を使用して、最も小さい音が聞こえるレベル(聴力レベル)を測定します。
- 語音聴力検査: 言葉を聞き取り、それを繰り返すことで聴力を評価します。音声の明瞭度や理解度を測定するために使用されます。
- ティンパノメトリー: 耳の中の圧力を測定し、鼓膜の動きを評価する検査です。中耳の状態を調べるのに役立ちます。
- 耳音響放射(OAE): 内耳の機能を評価する検査で、耳から出る微弱な音を測定します。
私たちがイメージする聴力検査は、純音聴力検査の方式をとるものですね。
聴力検査の正常値は?1000Hzと4000Hzで基準値を知りたい
聴力検査の正常値は、音の周波数ごとに異なります。一般的には、以下の基準が使用されます。
1000Hzの基準値
1000Hzの音は中音域にあたり、日常の会話でよく使われる音の一部です。
この周波数での聴力検査の正常値は、0dBから30dBの範囲です。
この範囲内に収まる場合、聴力は正常と見なされます。
4000Hzの基準値
4000Hzの音は高音域に位置し、高い音の聞き取りに重要です。
この周波数での聴力検査の正常値も、0dBから40dBの範囲です。
高音域の聴力低下は加齢とともに起こりやすいです。
聴力検査に年齢は影響がある?
はい、聴力検査の結果に年齢は大きく影響します。
加齢に伴い、聴力が徐々に低下することは一般的です。
この現象を加齢性難聴と呼びます。以下に、年齢が聴力に与える影響について詳しく説明します。
加齢性難聴の特徴
- 高音域の聴力低下: 高音域(2000Hz以上)の音が聞き取りにくくなる傾向があります。
- 進行性: 聴力低下は徐々に進行し、年齢とともに悪化することが多いです。
- 両耳対称: 通常、両耳に対称的に現れます。
年齢別の聴力の変化
- 若年層(10代〜30代): 通常は正常範囲内の聴力を維持しています。
- 中年層(40代〜50代): 高音域で軽度の聴力低下が見られることがあります。
- 高齢層(60代以上): 高音域での聴力低下が顕著になり、中音域や低音域にも影響が及ぶことがあります。
聴力検査で聞こえないときは何が問題?
聴力検査で音が聞こえない場合、以下のような問題が考えられます。
伝音性難聴
伝音性難聴は、音が外耳から内耳まで正常に伝わらないことによる聴力低下です。
以下の要因が含まれます。
- 耳垢栓塞: 耳垢が溜まりすぎて音の通り道を塞いでしまうこと。
- 鼓膜穿孔: 鼓膜に穴が開くこと。
- 中耳炎: 中耳の感染症によって炎症や液体が溜まること。
- 耳硬化症: 耳の小さな骨(耳小骨)が硬化し、音の伝達が妨げられること。
感音性難聴
感音性難聴は、内耳や聴神経の問題によって音が正常に感じ取れないことによる聴力低下です。
- 内耳の損傷: 長時間の大音量の音にさらされることや、特定の薬物による副作用。
- 加齢: 上述のように、加齢性難聴は内耳の細胞が減少することにより発生します。
- 遺伝: 遺伝的要因による聴力低下。
混合性難聴
伝音性難聴と感音性難聴が両方存在する場合、混合性難聴と呼ばれます。
聴力検査で異常があった場合、考えられる病気は?
聴力検査で異常が見つかった場合、以下の病気が考えられます。
中耳炎
中耳炎は、中耳の感染症で、痛みや膿の排出、聴力低下を引き起こします。
急性中耳炎と慢性中耳炎の2種類があります。
耳硬化症
耳硬化症は、耳小骨の一部が硬化して動きが悪くなる病気です。
伝音性難聴の原因となります。
メニエール病
メニエール病は、内耳の異常によってめまい、耳鳴り、難聴を引き起こす疾患です。
原因は不明ですが、内耳の液体のバランスが崩れることが関係しています。
聴神経腫瘍
聴神経腫瘍は、聴神経に発生する良性腫瘍です。
聴力低下や耳鳴り、めまいを引き起こします。早期発見と治療が重要です。
突発性難聴
突発性難聴は、突然片耳の聴力が低下する病気です。
原因は不明ですが、ウイルス感染や血流障害が関係していると考えられています。
加齢性難聴
加齢性難聴は、上記のように、加齢によって内耳の細胞が減少することにより発生します。
まとめ
聴力検査は、聴力の状態を評価するための重要な検査です。
年齢や生活環境によって聴力は変動し、異常が見つかった場合は早期に適切な診断と治療が必要です。耳の健康を維持するために、定期的な聴力検査を受けることが推奨されます。