ヘモグロビンA1cが高い原因は?基準値や高値の原因、高くなるとかかる病気や症状・HbA1cを下げる食べ物も知りたい

人間ドックの血液検査で計測される「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」ですが、一体どんなことがわかるのでしょうか?

今回は、そんなヘモグロビンA1cについて、高値に上昇してしまう原因や関連する病気や症状について、ヘモグロビンA1cを下げることができる食べ物などを詳しく見ていきたいと思います。

ヘモグロビンA1cとは?

ヘモグロビンA1c(HbA1c)は、血液中のヘモグロビンに糖が結合したものを指します。

ヘモグロビンは赤血球に含まれるタンパク質で、酸素を運ぶ役割を果たします。

血糖値が高いと、血中の糖分がヘモグロビンに結びつきやすくなります。この結合の程度を測定することで、過去2〜3ヶ月間の平均的な血糖値を把握することができます。

HbA1cの測定は糖尿病の診断や管理において非常に重要です。

通常の血糖値測定がその瞬間の血糖レベルを示すのに対し、HbA1cは長期間にわたる血糖のコントロール状態を反映します。

このため、糖尿病患者の治療効果を評価したり、未診断の糖尿病や糖尿病予備軍を発見するために用いられます。

ヘモグロビンA1cの基準値は?

HbA1cの基準値は、一般的には以下の通りです:

  • 正常範囲: 4.0〜5.6%
  • 糖尿病予備軍(境界型糖尿病): 5.7〜6.4%
  • 糖尿病: 6.5%以上

これらの基準値は、健康な個人と糖尿病患者を区別するために使用されます。

糖尿病と診断されるためには、HbA1c値が6.5%以上であることに加えて、他の診断基準(空腹時血糖値、随時血糖値、経口ブドウ糖負荷試験など)も考慮されることが一般的です。

ヘモグロビンA1cの年齢別の基準値が知りたい

HbA1cの基準値は年齢によって多少異なる場合があります。

特に高齢者では、少し高めの基準値が許容されることがあります。以下に年齢別の参考基準値を示します:

  • 18歳以下: 4.0〜5.6%
  • 19〜64歳: 4.0〜5.6%
  • 65〜74歳: 4.0〜5.9%
  • 75歳以上: 4.0〜6.1%

高齢者の場合、低血糖のリスクを避けるために、厳密な血糖コントロールが推奨されるこが少なくなります。

そのため、若年者に比べてやや高めのHbA1c基準値が設定されることがあります。

ヘモグロビンA1cが高くなる原因は?

HbA1cが高くなる原因は、主に以下の要因によります:

高血糖

血糖値が長期間にわたって高い状態が続くと、HbA1cも上昇します。

これは、食事や運動、体重管理、薬物療法などが適切に行われていない場合に起こりやすいです。

インスリン抵抗性

インスリン抵抗性とは、体の細胞がインスリンに対する反応が鈍くなる状態を指します。

このため、血糖が適切に細胞内に取り込まれず、血糖値が上昇しやすくなります。インスリン抵抗性は、特に2型糖尿病の患者に多く見られます。

不適切な食事

高カロリー、高糖質の食事は血糖値を急上昇させやすく、HbA1cを高くする原因となります。

特に加工食品や糖分の多い飲み物の過剰摂取は、血糖コントロールを難しくします。

運動不足

運動は血糖を消費し、インスリン感受性を向上させる効果があります。

運動不足によりこれらの効果が得られないと、血糖値が高くなりやすくなります。

ストレス

ストレスが増えると、コルチゾールというホルモンが分泌され、血糖値が上昇することがあります。

慢性的なストレス状態は、血糖コントロールに悪影響を与える可能性があります。

薬物の影響

特定の薬物(ステロイド、利尿剤、抗うつ薬など)は血糖値を上昇させる可能性があります。

これらの薬を使用している場合は、医師と相談して適切な管理を行うことが重要です。

ヘモグロビンA1cが関連する病気や症状は?

HbA1cが高い場合、以下の病気や症状が考えられます:

糖尿病

HbA1cが6.5%以上の場合、糖尿病と診断される可能性があります。

糖尿病は、適切に管理しないと合併症を引き起こすリスクが高まります。

糖尿病予備軍

HbA1cが5.7〜6.4%の場合、糖尿病予備軍とみなされます。

この状態では、将来的に糖尿病を発症するリスクが高いため、早期の生活習慣改善が推奨されます。

糖尿病の合併症

糖尿病は、血糖コントロールが不十分だと以下のような合併症を引き起こすことがあります:

  • 神経障害: 手足のしびれや痛み、感覚異常。
  • 腎障害: 尿蛋白の増加、腎機能低下、最終的には腎不全。
  • 眼疾患: 網膜症、白内障、緑内障、視力低下。
  • 心血管疾患: 心臓病、脳卒中、高血圧。

その他のリスク

高血糖状態は、体全体の炎症を増加させ、免疫機能を低下させることがあります。

その結果、感染症のリスクが高まり、回復が遅れることがあります。

ヘモグロビンA1cを下げる食べ物や方法を知りたい

HbA1cを下げるためには、生活習慣の改善が重要です。具体的な方法としては以下のようなものがあります:

バランスの取れた食事

  • 低GI食品: 血糖値を緩やかに上昇させる低GI(グリセミック指数)食品を選びましょう。全粒穀物、野菜、豆類、果物などがこれに該当します。
  • 食物繊維の摂取: 食物繊維は血糖の急上昇を防ぎます。野菜、果物、豆類、全粒穀物を積極的に摂取しましょう。
  • 健康的な脂肪: オメガ3脂肪酸を含む魚、ナッツ、種子類はインスリン感受性を改善する効果があります。
  • タンパク質の適切な摂取: タンパク質は血糖値を安定させるのに役立ちます。肉、魚、卵、大豆製品などを適量摂取しましょう。

適度な運動

  • 有酸素運動: ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は、血糖値を下げるのに効果的です。週に150分以上の運動を目指しましょう。
  • 筋力トレーニング: 筋肉量を増やすことで、基礎代謝が上がり、血糖コントロールが改善します。週に2〜3回の筋力トレーニングを取り入れましょう。

体重管理

  • 健康的な体重を維持: 適正体重を維持することは、インスリン感受性を向上させ、血糖値を安定させるのに重要です。過度なカロリー摂取を避け、バランスの取れた食事を心がけましょう。

ストレス管理

  • リラクゼーション: ヨガ、瞑想、深呼吸などのリラクゼーション法を取り入れることで、ストレスを軽減し、血糖値を安定させることができます。
  • 十分な睡眠: 良質な睡眠は、ホルモンバランスを整え、血糖コントロールを助けます。毎晩7〜9時間の睡眠を確保しましょう。

定期的な医療チェック

  • 医師との連携: 定期的な血糖値測定やHbA1c検査を受け、医師と連携して適切な治療を受けることが大切です。必要に応じて薬物療法を調整することも重要です。

水分補給

  • 適切な水分摂取: 十分な水分を摂取することで、血糖値の急上昇を防ぎ、全身の代謝を改善することができます。

HbA1cを下げるためには、継続的な生活習慣の改善が不可欠です。

健康的な食事、適度な運動、ストレス管理、医師との連携を心がけ、血糖コントロールを向上させましょう。


色々とカラダのことを調べてわかったのは、結局普段からの「健康診断」が本当に大切だということです。

私の父も糖尿病の診断を受けるまで全く健康診断をしていませんでした。手軽にしっかりとした検査をすることで、深刻な病状になる前に予防することができるのでおすすめです。