HPV検査と聞くと、見慣れない単語なのでなかなかピンとこないですよね。もしご存じの方も、どんな検査か改めて聞かれるとあまり詳しくわからないという方が大半ではないでしょうか?
今回は、HPV検査とはそもそも何か?そしてHPV検査の方法やHPV検査で陽性だった場合の原因、子宮頸がんとの関わり、HPV検査は男性は必要なの?という疑問を含めて詳しく解説していきます!
HPV検査とは?
HPV検査で何を調べるのか簡単に言うと、子宮頸がんの検査をしているものです。
HPVは、ヒトパピローマウイルス検査の略称です。
人工の検査方法を用いて、HPV感染の有無を検出することを指します。
この検査は通常、生殖器癌(子宮頸がん、前立腺がんなど)のリスク評価の一環として用いられます。
HPV検査は、HPVウイルスの感染DNAまたはRNAの有無を検出することによって行われます。
HPV検査の方法は?
基本的には、医師が子宮頸部から専用のヘラやブラシなどで細胞をこすり取り、その細胞を調べることで判断します。
細胞診検査と同じで、実際の細胞がどのようになっているのか観察することでHPV検査を行います。
HPVは、子宮頸がんの前がん病変ではほぼ100%みられるため、子宮頸がんの危険因子の1つとされています。
そのため、HPV検査によって早期発見ができれば子宮頸がんの発症リスクを抑えるなどのメリットがあるのです。
HPVの検査で陽性だったら?
まず、HPV検査では、ヒトパビローマウイルスへの感染がない場合、陰性となります。
逆に、ヒトパビローマウイルスへの完成がある場合は、陽性となります。
HPV検査が陽性だった場合、これは、HPVウイルスの感染が確認されたことを意味します。
しかし、これはすぐに子宮頸がんであることを表すわけではありません。一般的には自然に消滅することがあります。
ごく一部のHPVが持続感染して子宮頸がんの発症につながることがあると考えられており、経過観察する必要があるという状況です。
HPVウイルスは、性的接触を介して伝播することがありますが、他の要因もあります。
例えば、生殖器からの接触を介した感染、衛生状況の悪い環境、免疫力の低下などがあります。
陽性のHPV検査結果が出た場合、患者は、HPV感染が生殖器癌の発病リスク因子であることを理解することが重要です。
HPV検査と子宮頸がんの関係性は?
先ほどのHPV検査についての項目でもありましたが、HPV検査=子宮頸がんを調べる、ということになります。
子宮頸がんの検査には、子宮頸部細胞診が行われます。20歳以上の女性には2年に1回この検診が行われます。
HPV検査は子宮頸部細胞診で異常がない場合でも、ヒトパビローマウイルスの感染の有無によって診断の精度をあげることができます。
HPV検査は男性でも必要?
HPV検査は、基本的には女性が検診することが多い検査です。
しかし、ヒトパビローマウイルスは男性にも感染します。
ヒトパピローマウイルスに感染しても、ほとんど症状が出ることはありません。
無症状の感染者が多く、また感染したうち90%の人は自然に完治するため、無自覚のうちに幾度もヒトパピローマウイルスに感染したり治ったりを繰り返すことも珍しくありません。
ただ、特定の型のヒトパピローマウイルスに感染すると、皮膚にイボが生じたり、性器にイボが生じる尖圭コンジローマの原因になったり、陰茎がん、肛門がん、中咽頭がんの原因になることがわかっています。
ヒトパビローマウイルスは、性交渉によって感染するありふれたウイルスなので、ワクチン接種は10代の時期に推奨されています。
日本では、男性にヒトパビローマウイルスのワクチン接種は組み込まれていませんが、アメリカやイギリス、オーストラリアなどでは男性もヒトパピローマウイルスワクチンを接種するよう国が推奨しており、アメリカでは実際に半数以上の男性がワクチンを接種しています。
そのため、HPV検査はがんや様々な病気のリスクを考慮すると受けても良いと言えるでしょう。
HPV検査の費用は?
子宮頸部細胞診とは違うので、オプションで受けることが多くなると思います。
HPV検査は、おおよそ5,000~10,000円前後であることが多いと言われています。