からだマガジン

人間ドックなどカラダの健康に関わる情報マガジン

  • 腫瘍マーカーTUMOR MARKER
    • PSA
    • CA19-9
    • CEA
    • CA125
    • NSE
    • AFP
    • CA15-3
    • CYFRA
    • SLX
    • ProGRP
  • 健康診断・人間ドックHEALTH CHECK
    • 糖尿病検査
    • 脂質検査
    • 肝機能検査
    • 腎機能検査
    • 動脈硬化度検査
    • 上部消化管検査
    • 下部消化管検査
    • 前立腺検査
    • PET-CT検査
    • 乳房検査
    • 尿検査
    • 代謝系検査
    • 腹部検査
    • 呼吸器検査
    • 婦人科検査
    • 血液一般検査
    • 循環器検査
    • 炎症反応
    • 甲状腺検査
    • 眼科系検査
    • 聴力検査
    • 血清検査
    • 血圧
    • 貧血検査
    • 身体測定
    • 頭部検査
    • 頭頸部
    • 骨密度検査
  • 病気DISEASE
  • 対策CARE

2023.01.31 健康診断・人間ドック

BMIって何?男女の基準値や理想の値が知りたい・BMIと体脂肪との関係は?

人間ドックや健康診断に行くと、BMIという数値をよく聞きます。 なんとなく肥満や体重とかについて、ということはわかるけれど、結局BMIがどんなものか分かりづらいですよね。 今回は、BMIっ...

2023.01.31 健康診断・人間ドック

血糖値の基準値や正常値が知りたい!血糖値スパイクや血糖値が高い/低い場合の対策は?

人間ドックや健康診断で指摘されることも多い「血糖値」。 普段そこまで気にしてないけれど、いざ検査で指摘されると心配になりますよね。今回はそんな血糖値の基準値や高いとどうなるのか、対策などについて...

2023.01.30 健康診断・人間ドック

LDLコレステロールとは?基準より高いとどんな病気の原因になる?

人間ドックを受けた方であれば、一度は目にしているであろう「LDLコレステロール」。でも、正直どんなもので、どんな病気の原因になるかわからないですよね。 今回は、LDLコレステロールが高いとどうな...

2023.01.29 対策

胃がん検診の内容は?胃がん検診の意味はあるの?対策は?

様々ながん検診がありますが、どのような意味があるのか不安な人も多いのではないでしょうか? 今回は胃がん検診について、どんな内容なのか?検診自体に意味はあるのかという点について詳しく解説していきま...

2023.01.29 健康診断・人間ドック

脂肪肝とは?どんな原因で?初期症状や悪化するとどうなるの?

人間ドックの診断結果で「脂肪肝」と呼ばれた方も多いのではないでしょうか? かくいう私も脂肪肝だと言われて、日々の食生活に気をつけていますが、自覚症状もないしよくわからないな・・という人が大半だと...

2023.01.29 対策

糖尿病の初期症状は?どんなことに気をつければいい?予防と対策は?

糖尿病はなんだか怖いけど、よく聞くな、という人も多いのではないでしょうか?運営者の父も糖尿病の診断を受け、診断時には深刻な状況だったという過去があります。 ここでは、糖尿病とは・初期症状について...

2022.09.16 健康診断・人間ドック

血圧の平均値は?年代別の血圧の平均値と対策を解説!

人間ドックや健康診断で行うことの多い血圧の測定。血圧が高いから心配、低血圧と言われたという人も多いのではないでしょうか? 今回は、各世代の血圧の平均値と血圧に以上があった場合の対処法について紹介...

2017.07.28 対策

GOT/GPTの数値が高い理由は?肝臓の病気のリスクとの関連性

人間ドックや健康診断で血液検査をすると出て来る、「GOT」「GPT」という数値。気になってはいたけれど、なんとなくそのままにしてしまう方も多いのではないのでしょうか? 今回は、GOT/GPTの数...

2017.07.08 健康診断・人間ドック

総ビリルビンとは?黄疸症状との関連や原因が知りたい!

人間ドックや健康診断で血液検査を行うと登場する「総ビリルビン」という言葉。 なかなか言葉だけではピンとこない数値ではありますが、実は大切な数値なんです。 今回は、総ビリルビンがそもそも何な...

2017.07.06 健康診断・人間ドック

A/G比とは何?数値が低下する原因や基準値が知りたい!

人間ドックや健康診断などの血液検査で出てくる、A/G比という言葉。よく意味もわからないので、そのままにしているという人も多いと思います。 実は、このA/G比は、体の状態を知るためにとても大事な数...

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >

新着記事

  • 逆流性食道炎とは?症状・原因・治療法を徹底解説 2025.10.22
  • 脂質異常症とは?LDL・HDLコレステロール・治療法を徹底解説 2025.10.21
  • 緑内障とは?初期症状・治療法・失明予防について徹底解説 2025.10.20
  • 白内障とは?原因や症状・手術方法・眼内レンズなどを徹底解説 2025.10.18
  • 更年期障害とは?原因・症状・HRT治療・対策を徹底解説 2025.10.17

人気記事ランキング

  • NT-proBNPとは?心不全診断のための指標とその重要性 NT-proBNPとは?心不全診断のための指標とその重要性
  • ALPの血液検査とは?基準値や高い・低い原因について、病気や高齢者の気をつけること ALPの血液検査とは?基準値や高い・低い原因について、病気や高齢者の気をつけること
  • BNPとは?数値が高い原因・基準値・対処法を徹底解説 BNPとは?数値が高い原因・基準値・対処法を徹底解説
  • 血液検査のLDHとは?基準値や高い原因、IFCCとの違いやアトピーとの関連 血液検査のLDHとは?基準値や高い原因、IFCCとの違いやアトピーとの関連
  • 尿素窒素とは?基準値や高い・低いときの原因は?クレアチニンとの関連やbunとの関連について 尿素窒素とは?基準値や高い・低いときの原因は?クレアチニンとの関連やbunとの関連について
  • 腫瘍マーカーCA19-9とは?基準値・正常値や上昇の原因が知りたい、がんの可能性や高値の場合の対処法 腫瘍マーカーCA19-9とは?基準値・正常値や上昇の原因が知りたい、がんの可能性や高値の場合の対処法
  • ヘマトクリットとは?基準値や高い・低い原因と体への影響、改善するには? ヘマトクリットとは?基準値や高い・低い原因と体への影響、改善するには?
  • 腫瘍マーカーPSAとは?基準値や数値の目安、上昇の原因と考えられる病気 腫瘍マーカーPSAとは?基準値や数値の目安、上昇の原因と考えられる病気
  • eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は? eGFRとは?基準値や血液検査で低い・高い原因について、腎臓や慢性腎臓病との関係は?
  • PSA検査とは?数値が高いときの原因、検査前の注意や前立腺がんとの関係は? PSA検査とは?数値が高いときの原因、検査前の注意や前立腺がんとの関係は?

カテゴリー

  • がん
  • 健康診断・人間ドック
    • PET-CT検査
    • 上部消化管検査
    • 下部消化管検査
    • 乳房検査
    • 代謝系検査
    • 動脈硬化度検査
    • 呼吸器検査
    • 婦人科検査
    • 尿検査
    • 循環器検査
    • 炎症反応
    • 甲状腺検査
    • 眼科系検査
    • 糖尿病検査
    • 聴力検査
    • 肝機能検査
    • 脂質検査
    • 腎機能検査
    • 腹部検査
    • 血圧
    • 血液一般検査
    • 血清検査
    • 貧血検査
    • 身体測定
    • 頭部検査
    • 骨密度検査
  • 対策
  • 病気
  • 腫瘍マーカー
  • 当サイトについて

©Copyright2025 からだマガジン.All Rights Reserved.